
1967年(昭和42年)12月16日(土)PM3:00 渋谷公会堂
第9回 日本レコード大賞
主催:公益社団法人 日本作曲家協会
日本レコード大賞制定委員会
大賞

歌手: ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
作詩: 橋本 淳
作曲: 井上忠夫
編曲: 森岡賢一郎
〈日本コロムビア〉
歌唱賞
曲名:「君こそわが命」 歌手:水原 弘
作詩:川内康範
作曲:猪俣公章
編曲:猪俣公章
曲名:「小指の想い出」 歌手:伊東ゆかり
作詩:有馬三恵子
作曲:鈴木 淳
編曲:森岡賢一郎
新人賞
曲名:「恋人と呼んでみたい」 歌手:永井秀和
作詩:有馬三恵子
作曲:寺岡真三
編曲:寺岡真三
曲名:「世界は二人のために」 歌手:佐良直美
作詩:山上路夫
作曲:いずみたく
編曲:いずみたく
作詩賞
曲名:「霧のかなたに」 歌手:黛ジュン
作詩:なかにし礼
作曲:中島安敏
編曲:中島安敏
曲名:「恋のフーガ」 歌手:ザ・ピーナッツ
作詩:なかにし礼
作曲:すぎやまこういち
編曲:宮川 泰
作曲賞
曲名:「霧の摩周湖」 歌手:布施 明
作詩:水島 哲
作曲:平尾昌晃
編曲:森岡賢一郎
曲名:「渚のセニョリーナ」 歌手:梓みちよ
作詩:尾中美千絵
作曲:平尾昌晃
編曲:森岡賢一郎
編曲賞
曲名:「レッツゴー運命」ほか 歌手:寺内タケシ
企画賞
キングレコード(株) 「歌と音でつづる明治」
童謡賞
曲名:「うたう足の歌」 歌手:杉並合唱団
作詩:近江靖子
作曲:寺島尚彦
編曲:寺島尚彦
特別賞
石原裕次郎
昭和41年、ビトルズの来日、日劇ウエスタン・カーニバルの熱狂と、世はまさにGS時代。完全にカラー化されたゴールデンアワーのテレビ画面から、ファッショナブルなタイガース、長髪でミリタリールックのスパイダースなどが、お茶の間に躍り込んできました。そのなかにあって、ジャッキー吉川とブルーコメッツは、井上忠夫のフルートとサックス、三原綱木のギターを前面に、華麗なテクニックを持つ、正統派の実力グループでした。
「森トンカツ〜泉ニンニク〜」と子供たちの替え歌にまでなった「ブルーシャトー」が大賞を獲得したのは、まさに時代を代表するという意味あいも込められていたのでしょう。
特別賞の石原裕次郎が映画のロケ先から生放送の会場前にヘリで駆けつけたこと、数年間低迷を続けていた水原 弘の奇跡的カムバックなど、まさに昭和元禄の時代でした。
1967年(昭和42年)社会・世相
[この時代]
- ヨーロッパ共同体(EC)発足
- 初の「建国記念の日」
- 日米共同声明「非核三原則」を確認
[流行語]
- アングラ族
- ボイン
- ハプニング
[ファッション]
- ミニスカート大流行
- ツィッギー来日
[物価]
- 理髪料 430円
- 大卒初任給 26,150円
[ヒット商品]
- クリープ
- フジカシンプル8