
2007年(平成19年)
第49回 日本レコード大賞
主催:公益社団法人 日本作曲家協会
日本レコード大賞制定委員会
レコード大賞

歌唱:コブクロ
作詩 :小渕健太郎
作曲 :小渕健太郎
編曲 :コブクロ
プロデューサー:コブクロ
株式会社ワーナーミュージック・ジャパン
小渕健太郎は宮崎県出身。黒田俊輔は大阪府出身。1998年9月に「コブクロ」を結成し、2001年3月『YELL〜エール〜/Bell』でメジャーデビュー。
2005年5月、TVドラマの主題歌として発売された『ここにしか咲かない花』、同年11月に発売した『桜』が共に大ヒットを記録。
2006年5月には初のベスト・アルバム『ALL SINGLES BEST』をリリースし、オリコン4週連続1位を獲得し、2007年10月に300万枚を突破。
第47回・第48回日本レコード大賞で2年連続の金賞を受賞・
そして、2007年2月、絢香とのコラボレーション・シングル『WINDINNG ROAD』をリリース。3月には4作連続ドラマ主題歌となる『蕾(つぼみ)』がリリースされた。そして、12月19日には6thアルバム『5296』をリリースした。
最優秀歌唱賞
EXILE
最優秀新人賞
℃-ute (UP-FRONT WORKS)
作曲賞
新井 満
曲名:「千の風になって」
歌唱:秋川雅史
作詩賞
ちあき哲也
曲名:「吾亦紅(われもこう)」
歌唱:すぎもとまさと
編曲賞
亀田誠治
曲名:「哀歌(エレジー)」歌唱:平井 堅
曲名:「サクラ色」歌唱:アンジェラ・アキ など
金賞
曲名:「愛のうた」(エイベックス・エンタテインメント株式会社) 歌唱:倖田來未
作詩:倖田來未/森元康介
作曲:森元康介
編曲:十川知司
曲名:「金沢の雨」(株式会社テイチクエンタテインメント) 歌唱:川中美幸
作詩:吉岡 治
作曲:弦 哲也
編曲:前田俊明
曲名:「きよしのソーラン節」(コロムビアミュージックエンタテインメント株式会社) 歌唱:氷川きよし
作詩:松井由利夫
作曲:水森英夫
編曲:伊戸のりお
プロデューサー:長良じゅん
曲名:「Jewelry day」(株式会社ワーナーミュージック・ジャパン) 歌唱:絢香
作詩:絢香
作曲:西尾芳彦
編曲:L.O.E/四家卯大
プロデューサー:西尾芳彦
曲名:「蕾(つぼみ)」(株式会社ワーナーミュージック・ジャパン) 歌唱:コブクロ
作詩:小渕健太郎
作曲:小渕健太郎
編曲:コブクロ
プロデューサー:コブクロ
曲名:「時の描片 〜トキノカケラ〜」(エイベックス・エンタテインメント株式会社) 歌唱:EXILE
作詩:Daisuke “DAIS” Miyachi
作曲:Daisuke “DAIS” Miyachi
曲名:「PEACHI」(エイベックス・エンタテインメント株式会社) 歌唱:大塚 愛
作詩:愛
作曲:愛
編曲:愛 × Ikoman
曲名:「ひとり薩摩路」(株式会社徳間ジャパンコミュニケーションズ) 歌唱:水森かおり
作詩:下地亜記子
作曲:弦 哲也
編曲:前田俊明
プロデューサー:長良じゅん
曲名:「LOVE IS THE GREATEST THING」(株式会社ポニーキャニオン) 歌唱:w-inds.
作詩:shungo.
作曲:Henrik Korpi/Jens Bergmark/Lisa Millett
編曲:Koma2 Kaz
プロデューサー:榊原幸人
曲名:「LOVE LETTER」(エイベックス・エンタテインメント株式会社)
歌唱:BoA
作詩:BoA/Natsumi Watanabe
作曲:Yoko Kuzuya
編曲:YANAGIMAN
新人賞
℃-ute(UP-FRONT WORKS)
JYONGRI(株式会社EMIミュージック・ジャパン)
ステファニー(株式会社SMEレコーズ)
高杉さと美(エイベックス・エンタテインメント株式会社)
企画賞
「プレミアム・ベスト 〜60カラットの愛の歌〜」歌唱:伊東ゆかり
小澤 惇プロデューサー/株式会社BMG JAPAN
「歌芝居」歌唱:石川さゆり
株式会社テイチクエンタテインメント
「艶華 -Enka-」歌唱:中森明菜
ユニバーサルミュージック株式会社
「歌舞妓・黒御簾(くろみす)音楽 精選110」演奏:尾上菊五郎劇団音楽部
キングレコード株式会社
「作詩家 高野公男 -没五十周年記念- 別れの一本杉は枯れず」
キングレコード株式会社
「ブラバン!甲子園」指揮:齊藤一郎 演奏:東京佼成ウインドオーケストラ
ユニバーサルミュージック株式会社
特別賞
秋川雅史
阿久 悠
德永英明
服部良一・克久・隆之
日本作曲家協会奨励賞
あさみちゆき
功労賞
池多孝春
大沢浄二
五月みどり
特別功労賞
阿久 悠
井沢八郎
植木 等
掛 昇一
坂井泉水
羽田健太郎