
1979年(昭和54年)12月31日(日)PM7:00 帝国劇場
第21回 日本レコード大賞
主催:公益社団法人 日本作曲家協会
日本レコード大賞制定委員会
大賞
曲名:「魅せられて」
歌手:ジュディ・オング
作詩:阿木耀子
作曲:筒美京平
編曲:筒美京平
〈CBS・ソニー〉
最優秀歌唱賞
曲名:「おもいで酒」 歌手:小林幸子
作詩:高田直和
作曲:梅谷忠洋
編曲:薗 広昭
最優秀新人賞
曲名:「私のハートはストップモーション」 歌手:桑江知子
作詩:竜真知子
作曲:都倉俊一
編曲:萩田光雄
金賞
曲名:「おまえとふたり」(徳間音工) 歌手:五木ひろし
作詩:たかたかし
作曲:木村好夫
編曲:京 建輔
曲名:「おもいで酒」(ワーナー・パイオニア) 歌手:小林幸子
作詩:高田直和
作曲:梅谷忠洋
編曲:薗 広昭
曲名:「カサブランカ・ダンディ」(ポリドール) 歌手:沢田研二
作詩:阿久 悠
作曲:大野克夫
編曲:大野克夫
曲名:「関白宣言」(フリーライトレコード) 歌手:さだまさし
作詩:さだまさし
作曲:さだまさし
編曲:さだまさし+福田郁次郎/弦編曲・藤田丈士
曲名:「しなやかに歌って」(CBS・ソニー) 歌手:山口百恵
作詩:阿木耀子
作曲:宇崎竜童
編曲:川口 真
曲名:「ビューティフル・ネーム」(日本コロムビア) 歌手:ゴダイゴ
作詩:奈良橋陽子(訳)伊藤アキラ
作曲:タケカワユキヒデ
編曲:ミッキー吉野
曲名:「舟唄」(テイチク) 歌手:八代亜紀
作詩:阿久 悠
作曲:浜 圭介
編曲:竜崎孝路
曲名:「万華鏡」(ビクター音産) 歌手:岩崎宏美
作詩:三浦徳子
作曲:馬飼野康二
編曲:馬飼野康二
曲名:「魅せられて」(CBS・ソニー) 歌手:ジュディ・オング
作詩:阿木耀子
作曲:筒美京平
編曲:筒美京平
曲名:「勇気があれば」(RVC) 歌手:西城秀樹
作詩:山川啓介
作曲:筒美京平
編曲:萩田光雄
新人賞
曲名:「好きだから」 歌手:井上 望
作詩:千家和也
作曲:穂口雄右
編曲:穂口雄右
曲名:「HOW!ワンダフル」 歌手:倉田まり子
作詩:山上路夫
作曲:都倉俊一
編曲:都倉俊一
曲名:「私のハートはストップモーション」 歌手:桑江知子
作詩:竜真知子
作曲:都倉俊一
編曲:萩田光雄
曲名:「September」 歌手:竹内まりや
作詩:松本 隆
作曲:林 哲司
編曲:林 哲司
曲名:「おんなの出船」 歌手:松原のぶえ
作詩:山田孝雄
作曲:船村 徹
編曲:栗田俊夫
作詩賞(西条八十賞)
谷村新司 曲名:「チャンピオン」
作曲賞(中山晋平賞)
筒美京平 曲名:「魅せられて」
編曲賞
坂本龍一 曲名:「アメリカン・フィーリング」
ベスト・アルバム賞
「栄光への脱出・アリス武道館ライブ」(東芝EMI(株)・サンダー音楽)
歌手:アリス
「TEN・ナンバーズからっと」(ビクター音楽産業(株)・(株)アミューズ)
歌手:サザン・オールスターズ
「夢供養」((株)フリーフライト・ワーナーパイオニア(株)・(株)さだ企画)
歌手:さだまさし
ロング・セラー賞
渥美二郎 曲名:「夢追い酒」
金田たつえ 曲名:「花街の母」
千 昌夫 曲名:「北国の春」
牧村三枝子 曲名:「みちづれ」
企画賞
東芝EMI(株) ”ソングブック全集”「ナターシャ・セブン」高石ともやとナターシャ・セブン
日本フォノグラム(株) 「おやじの海」村木賢吉
ビクター音楽産業(株) 芸能山城久美・特別公演ライブ
特別賞
古関裕而
遠藤 実
日本レコード大賞顕彰
〈プレイヤー賞〉
泉 君男(ドラム) 見砂直照 新野輝雄(サックス) バッキー白片 灰田有紀彦
TBS賞(後援団体賞)
さだまさし
「夢にまで見たレコード大賞をいただいて・・・」大賞受賞歌手ジュディ・オングの言葉が、華やかななかに彼女が今まで歩いてきた路のりの長さを、見る人に思い出させました。大賞曲は「魅せられて」。歌い終わりで見せる、ファッショナブルな衣装の変化が印象的でした。
歩いてきた道のりの長さと言えば、最優秀歌唱賞を受賞した小林幸子の場合も同じです。文字通り、苦節十年の年月を思い出したのでしょう。受賞後の歌唱シーンは、涙のうちに終わりました。
また、この年から「ベストアルバム大賞」と「ロングセラー賞」が新設されました。
1979年(昭和54年)社会・世相
[この時代]
- 東京で初サミット開催
- 英、サッチャー女史首相の座に
- KDD事件発覚
- インベーダーゲーム流行
[流行語]
- ウサギ小屋
- ワンパターン
- 夕暮れ族
- 天中殺
- ナウい
[ファッション]
- スポーツウエア
[物価]
- 豆腐(一丁) 80円
- タクシー初乗り 380円
- 大卒初任給 109,500円
[ヒット商品]
- 紙おむつ
- ウーロン茶
- 風船ガム
- ウォークマン